LisBo(リスボ)なら、作家・学者・実業家の講演の他、法話、落語、講談、朗読などのオーディオブックが定額で聴き放題。登録月は末日まで無料です。

検索結果一覧(全1414件)

検索条件:ジャンル:文芸 / サブジャンル:名作・古典

前へ
次へ
  • 大楠公夫人

    大楠公夫人

    吉川英治

    朗読者:酒井玲

    再生時間:45分5秒

    内容紹介

    歴史上の英雄たちの偉業には必ず内助の功があった。日本の国の主上とは誰か。忠誠を尽くした楠木正成とその妻、久子。夫ばかりか、兄弟、子供…

  • 日本名婦伝 (1)

    日本名婦伝 (1)

    吉川英治

    再生時間:2時間14分28秒

    内容紹介

    『宮本武蔵』を生んだ“国民文学作家”が描く女の人生
    源義経、楠木正成、豊臣秀吉らの偉業には内助の功があった――

    男たちを陰な…

  • 日本名婦伝 (2)

    日本名婦伝 (2)

    吉川英治

    再生時間:3時間7分57秒

    内容紹介

    『宮本武蔵』を生んだ“国民文学作家”が描く女の人生
    源義経、楠木正成、豊臣秀吉らの偉業には内助の功があった――

  • 細川ガラシャ夫人

    細川ガラシャ夫人

    吉川英治

    朗読者:酒井玲

    再生時間:50分51秒

    内容紹介

    英雄たちの偉業には必ず内助の功があった。戦乱の世に散った美しいガラシャ。本能寺の変。信長を討った明智光秀。その娘ガラシャは細川忠興に…

  • 江戸儒学私見

    江戸儒学私見

    吉川幸次郎

    再生時間:1時間6分57秒

    内容紹介

    日本において特有の展開をみせた儒学は、日本の思想史にきわめて重要な位置を占めている。その重要性は何によるのか。底流を貫いた根本思想は…

  • 中国文学より見た日本文学

    中国文学より見た日本文学

    吉川幸次郎

    再生時間:1時間1分58秒

    内容紹介

    中国を知るために、中国語だけをつかい、中国人になりきりたい――中国文学研究の碩学は、若いときにそのように志し、努力を重ねたというが、…

  • 『桜田門外ノ変』について

    『桜田門外ノ変』について

    吉村昭

    再生時間:1時間1分27秒

    内容紹介

    『桜田門外ノ変』を執筆するにあたり、書き出し部分で大変苦労したが、決して無駄にはならなかったという。水戸藩と彦根藩との違い、井伊大老…

  • 『長英逃亡』について

    『長英逃亡』について

    吉村昭

    再生時間:57分46秒

    内容紹介

    幕末の蘭学者・高野長英を描いた『長英逃亡』の著者が、作品執筆の背景を語る。長英は開国を唱え、入牢するが、やがて脱獄。たくさんの人々の…

  • 『生麦事件』について

    『生麦事件』について

    吉村昭

    再生時間:1時間48秒

    内容紹介

    歴史小説家の著者は、史実を追いかける場合、資料はもとより関係者たちの証言を重んじる。そこから見えてくるものは、史実そのもの中にすでに…

  • 『プリズンの満月』創作ノート

    『プリズンの満月』創作ノート

    吉村昭

    再生時間:59分41秒

    内容紹介

    戦勝国の立場で敗戦国を裁いた極東軍事裁判。これは果たして公正なものだったのか? 戦後の風潮に押し流されて日本人が見失っているものはな…

前へ
次へ

作品を探す

ジャンル  作品提供 
 
タイトル  著者・講演者 
 
朗読者  落語家・講談師 
 
キーワードで探す 

作品提供社一覧

LisBo_twitter LisBo_Instagram

・録音音声の中には、今日においては不適切と思われる表現がありますが、音源または原文の歴史的価値を尊重し、改変を加えずそのままとしました。
・当時の録音状況や、原盤の保管状態の不備などにより、一部にお聴き苦しい箇所があることをご了承下さい。