LisBo(リスボ)なら、作家・学者・実業家の講演の他、法話、落語、講談、朗読などのオーディオブックが定額で聴き放題。登録月は末日まで無料です。

桂文我 上方落語全集 第四巻 (2)

桂文我 上方落語全集 第四巻 (2)

著者:桂文我

再生時間:3時間37分14秒

提供:パンローリング

すでに会員登録済みの方は、こちらからログインして下さい。

内容紹介

「猫間川寄席」の雰囲気を、そのままで!
約15年間、大阪玉造 さんくすホールで、毎月開催されている「猫間川寄席」での、四代目桂文我の口演を収録した落語集。 書籍版「桂文我 上方落語全集」 に掲載したネタを、ライブ公演の録音で楽しみ、文字の落語と、実際 の口演との違いを再確認していただければ幸いです。

時うどん (約15分)第144回 2017/12/13
借家怪談 (約44分)第113回 2015/5/27

お貞の話 (約27分)第19回 2007/7/30
吉野狐 (約34分)第97回 2014/1/22

木挽茶屋 (約35分)第38回 2009/2/18
焼物取り (約24分)第127回 2016/7/29

裏の松風 (約18分)第57回 2010/9/22
蛍の探偵 (約29分)第115回 2015/7/30


八問答 (約18分)第60回 2010/12/12
盆唄 (約43分)第55回 2010/7/30

毛布芝居 (約24分)第117回 2015/9/27
とろろん (約29分)第57回 2010/9/22

月宮殿星の都 (約21分)第6回 2006/6/28
南海道牛かけ (約37分)第41回 2009/5/27

外法頭 (約46分)第124回 2016/4/27

落語家情報

四代目 桂 文我(かつら ぶんが)

昭和35年生まれ、三重県松阪市出身。昭和54年3月、二代目桂枝雀に入門し、桂雀司を名乗る。平成7年2月、四代目桂文我を襲名。全国各地で、桂文我独演会・桂文我の会や、親子で落語を楽しむ「おやこ寄席」も開催。
平成25年4月より、相愛大学客員教授に就任し、「上方落語論」を講義。国立演芸場花形演芸大賞、大阪市咲くやこの花賞、NHK新人演芸大賞優秀賞、芸術選奨文部科学大臣賞など、多数の受賞歴あり。

作品一覧

本作は分割収録となり、以下の項目にて1つの作品となっています。タイトル末尾のカッコ付きの数字が順序となります。各項目にはそれぞれのリンクから移動して再生して下さい。

桂文我 上方落語全集 第四巻 (1)
桂文我 上方落語全集 第四巻 (2)


【ご注意】販売用の音源を利用している場合があるため、一部内容が本サービスと当てはまらない場合がございます。ご了承下さい。

作品を探す

ジャンル  作品提供 
 
タイトル  著者・講演者 
 
朗読者  落語家・講談師 
 
キーワードで探す 

作品提供社一覧

LisBo_twitter LisBo_Instagram

・録音音声の中には、今日においては不適切と思われる表現がありますが、音源または原文の歴史的価値を尊重し、改変を加えずそのままとしました。
・当時の録音状況や、原盤の保管状態の不備などにより、一部にお聴き苦しい箇所があることをご了承下さい。