LisBo(リスボ)なら、作家・学者・実業家の講演の他、法話、落語、講談、朗読などのオーディオブックが定額で聴き放題。登録月は末日まで無料です。

新着作品一覧(全313件)
ジャンル:講演
前へ
次へ
  • わが体験と小説―『兵卒の鬃』をめぐって

    わが体験と小説―『兵卒の鬃』をめぐって

    水上勉

    再生時間:51分46秒

    内容紹介

    著者は終戦の日、若狭の分教場で代用教員をしていた。その日、急病人を町の病院まで運ぶことになり、家に帰ってきて初めて終戦を知ったという…

  • 何を書くべきか(1975年10月3日)

    何を書くべきか(1975年10月3日)

    新田次郎

    再生時間:49分59秒

    内容紹介

    人間はなぜ山に登るのだろうか。古来日本人は自然への感謝を表すために山に登った。後に西洋から自然を征服するために登山するという思想が入…

  • 何を書くべきか(1974年6月14日)

    何を書くべきか(1974年6月14日)

    新田次郎

    再生時間:52分4秒

    内容紹介

    かつて気象台に勤めていた著者は、妻・藤原ていが『流れる星は生きている』で一躍ベストセラー作家になったことに触発され、自らも小説を書き…

  • 文明が衰亡するとき(第六回)

    文明が衰亡するとき(第六回)

    高坂正堯

    再生時間:1時間19分38秒

    内容紹介

    現代のアメリカで起きている問題は、先進工業諸国全体に通じる問題である。アメリカに衰退の兆候を見ることは私たちに何を示唆するだろうか?…

  • 文明が衰亡するとき(第五回)

    文明が衰亡するとき(第五回)

    高坂正堯

    再生時間:1時間29分5秒

    内容紹介

    産業が発展し、福祉国家として成熟した後に国家が疲弊していくことをたとえ「英国病」という。しかし、実際のイギリスの衰退は、こうした一般…

  • 文明が衰亡するとき(第四回)

    文明が衰亡するとき(第四回)

    高坂正堯

    再生時間:1時間22分38秒

    内容紹介

    ベニスが衰亡する過程で何が起きたか。一度成功した国が必ず陥る保守性、消極性、硬直性…。大きな発展を遂げた通商国家ベニスもその例外では…

  • 文明が衰亡するとき(第三回)

    文明が衰亡するとき(第三回)

    高坂正堯

    再生時間:1時間22分55秒

    内容紹介

    ヨーロッパ近代文明の多くを生んだ「小さな国ベニス」。その勃興から衰退までの歴史をたどることによって、ベニスがいかに基盤の弱さを生かし…

  • 文明が衰亡するとき(第二回)

    文明が衰亡するとき(第二回)

    高坂正堯

    再生時間:1時間16分37秒

    内容紹介

    文明は脆弱であるがゆえに滅ぶ、必ず蛮族に負ける…。しかし、人間はその運命を避けることができるのか、その運命をどう受け入れきたのか。「…

  • 文明が衰亡するとき(第一回)

    文明が衰亡するとき(第一回)

    高坂正堯

    再生時間:1時間26分12秒

    内容紹介

    GDP世界第二位に躍り出た日本。しかし、これは近代を主導した欧米の衰亡の兆しではないだろうか? 古来様々な文明が隆盛をきわめ、やがて…

  • 精神のフレクシビリティ

    精神のフレクシビリティ

    阿川弘之

    再生時間:1時間11秒

    内容紹介

    日本人にはユーモアの感覚が足らないといわれる。過度のきまじめ、熱中は、やがて狂信を招き、社会を破壊させかねない。ユーモアは人間の欠点…

前へ
次へ

作品を探す

ジャンル  作品提供 
 
タイトル  著者・講演者 
 
朗読者  落語家・講談師 
 
キーワードで探す 

作品提供社一覧

LisBo_twitter LisBo_Instagram

・録音音声の中には、今日においては不適切と思われる表現がありますが、音源または原文の歴史的価値を尊重し、改変を加えずそのままとしました。
・当時の録音状況や、原盤の保管状態の不備などにより、一部にお聴き苦しい箇所があることをご了承下さい。