LisBo(リスボ)なら、作家・学者・実業家の講演の他、法話、落語、講談、朗読などのオーディオブックが定額で聴き放題。登録月は末日まで無料です。

トルストイ民話集 (2)

トルストイ民話集 (2)

再生時間:2時間8分47秒

提供:パンローリング

すでに会員登録済みの方は、こちらからログインして下さい。

内容紹介

ロシアを代表する文豪が贈る、心を照らす文学の灯火。

この「トルストイ民話集」は、「戦争と平和」「アンナ・カレーニナ」なので知られるレフ・トルストイが、ロシアに古く伝わる民話や伝説を材に取った改作群を集めた作品集です。 トルストイの道徳観・宗教観の結実したこの作品集は、巧妙な言葉選びと隙のない構成の中に分かりやすくその哲学が織り込まれています。

「人は何で生きるか」
一人の貧しい靴屋が礼拝堂の壁にもたれた素っ裸の男を拾った。その男、ミハイルは、綺麗な体と優しくかわいらしい顔をしているが素性を明かさない。靴屋の家に引き取った後、ミハイルは何処へも出ず、余計な口も利かず、寡黙に仕事をこなし、5年経っても笑顔をたった2度見せただけだった。ある日、客として来た婦人と2人の女の子の話を聞いて、ミハイルは3度目に笑った。そして婦人達が暇を告げた後、ミハイルは自分がやって来た理由とその素性を靴屋の家族に語り始めるのだった……

「愛のあるところに神がある」
靴屋のマルティンは最愛の妻を、病気のために早くに亡くし、残された一人の息子と二人で生活していたが、その息子も病気のために死んでしまった。そのためにマルティンはすっかり生きる望みを失ってしまった。ある日、いつものようにマルティンが仕事をしていると、入り口から見かけたことのない老人が入ってきた。不思議なことに、マルティンはその老人に自分の受けた不幸を話し、自分は何のために生きているのかわからない、神様なんかいないと語ってしまう。老人はマルティンの話を泣きながら聞いて聖書を一冊残し、「これを毎日読み、神様にお祈りするといい」と教えた。マルティンはそれから一生懸命に聖書を毎日読んで、神様が自分の元に来てくれるよう祈るようになった。ある日のこと、遅くまで聖書を読んでいると、マルティンは確かに誰かの声を聞いたように思った。その声はこう言った。
「マルティン、マルティン! 明日は往来を見ていなさい。私が行くから」……

収録内容

人は何で生きるか
愛のあるところには神がある
蝋燭
二人の老人

著者情報

レフ・トルストイ

ソ連(ロシア)の作家。ヤースナヤ・ポリャーナ生まれ。幼くして両親を失い、カザン大学中退後、地主としての生活に入る。ルソーの影響を受け、1852年「幼年時代」で作家として第1歩を踏み出し、以後大作「戦争と平和」(1864〜1869年)、「アンナ・カレーニナ」(1873〜1876年)等多くの作品を残す。又、農民の生活改善と教育に情熱を燃やし、1859年農民子弟のための学校を開設する。19世紀ロシアを代表する巨匠で現代文明の批評家、人生の教師として世界の思想界に君臨する。他の作品に「イワンのばか」(1885年)などがある。非暴力主義者としても知られる。

作品一覧

本作は分割収録となり、以下の項目にて1つの作品となっています。タイトル末尾のカッコ付きの数字が順序となります。各項目にはそれぞれのリンクから移動して再生して下さい。
トルストイ民話集 (1)
トルストイ民話集 (2)


【ご注意】販売用の音源を利用している場合があるため、一部内容が本サービスと当てはまらない場合がございます。ご了承下さい。

作品を探す

ジャンル  作品提供 
 
タイトル  著者・講演者 
 
朗読者  落語家・講談師 
 
キーワードで探す 

作品提供社一覧

LisBo_twitter LisBo_Instagram

・録音音声の中には、今日においては不適切と思われる表現がありますが、音源または原文の歴史的価値を尊重し、改変を加えずそのままとしました。
・当時の録音状況や、原盤の保管状態の不備などにより、一部にお聴き苦しい箇所があることをご了承下さい。