LisBo(リスボ)なら、作家・学者・実業家の講演の他、法話、落語、講談、朗読などのオーディオブックが定額で聴き放題。登録月は末日まで無料です。

月刊・中谷彰宏189「銀座は、人を大人に育てる。」――銀座の粋人

月刊・中谷彰宏189「銀座は、人を大人に育てる。」――銀座の粋人

著者:中谷彰宏

再生時間:1時間8分49秒

無料再生時間:

提供:盛池育英会

再生速度
  • x0.5
  • x0.75
  • x1
  • x1.25
  • x1.5
  • x2
  • x3
  • x4

会員登録をすれば、全作品が聴き放題。入会月は無料です。

すでに会員登録済みの方は、こちらからログインして下さい。

内容紹介

銀座「月光荘画材店」の創業者・橋本兵藏。
大正時代、東京に出てきて、書生をしていました。
向かいの家の与謝野鉄幹・晶子夫妻に可愛がられて、
出入りするうちに、洋画家たちの嘆きが耳に入ります。
「フランス製の絵の具が手に入らない……」
兵藏は、この人達のために画材屋をやろうと決意。
「銀座は、日本文化の入り口。大人の入り口。
入り口を間違えると、終わり。」と中谷さん。
大人への入り口、中谷さんから伺いました。

ゲスト:奈良巧さん(編集者)

内容項目

○「銀座のお店には、あるじがいる。」
○「銀座は、ぶらっと行く街。これが銀ブラ。」
○「常連さんは、流す店を持っている。」
○「銀座には、空がある。」
○「会話力のある人は、タメ口。」
○「銀座は、大人の世界への入り口。」


作品を探す

ジャンル  作品提供 
 
タイトル  著者・講演者 
 
朗読者  落語家・講談師 
 
キーワードで探す 

作品提供社一覧

LisBo_twitter LisBo_Instagram

・録音音声の中には、今日においては不適切と思われる表現がありますが、音源または原文の歴史的価値を尊重し、改変を加えずそのままとしました。
・当時の録音状況や、原盤の保管状態の不備などにより、一部にお聴き苦しい箇所があることをご了承下さい。