LisBo(リスボ)なら、作家・学者・実業家の講演の他、法話、落語、講談、朗読などのオーディオブックが定額で聴き放題。登録月は末日まで無料です。

神楽坂の文化イベントはどのように作られたのか? 第1回「まち飛びフェスタの20年」

神楽坂の文化イベントはどのように作られたのか? 第1回「まち飛びフェスタの20年」

講演者:日置圭子

2020年6月17日 ピコハウス

再生時間:1時間41分56秒

無料再生時間:

提供:サザンカンパニー

再生速度
  • x0.5
  • x0.75
  • x1
  • x1.25
  • x1.5
  • x2
  • x3
  • x4

会員登録をすれば、全作品が聴き放題。入会月は無料です。

すでに会員登録済みの方は、こちらからログインして下さい。

内容紹介

神楽坂の商店街や企業、花柳界、大学などを巻き込んで数々のイベントを成功させている、株式会社粋まち代表取締役・日置圭子さん。様々な団体や組織の中を渡り歩き、神楽坂の先輩から受け継いだ「まち飛びフェスタ」を、神楽坂を代表する市民イベントへと育て上げました。また、神楽坂の潜在能力を最大限に発揮し、ボランティアの人々の思いを集め、7年前には「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり」という文化イベントもスタートさせました。

人気イベントの牽引役である日置さんに、神楽坂のここ20年について様々なお話を伺いました。聞き手は、神楽坂の情報誌『かぐらむら』の長岡弘志編集長です。「神楽坂の文化イベントはどのように作られたのか?」(全3回)、どうぞお聴き下さい。

著者紹介

日置圭子

昭和32年横浜生まれ。早稲田大学卒業後、日本興行銀行(現・みずほ銀行)勤務。興銀退社後は大学非常勤講師などを経て、2004年から「NPO法人粋なまちづくり倶楽部」副理事長に就任。現在に至る。「神楽坂まち飛びフェスタ」実行委員長。

シリーズ一覧

神楽坂の文化イベントはどのように作られたのか? 第1回「まち飛びフェスタの20年」
神楽坂の文化イベントはどのように作られたのか? 第2回「イベントの主役は、地域資産から」
神楽坂の文化イベントはどのように作られたのか? 第3回「コロナ以後の新しいイベント像は?」 


関連商品・関連情報

作品を探す

ジャンル  作品提供 
 
タイトル  著者・講演者 
 
朗読者  落語家・講談師 
 
キーワードで探す 

作品提供社一覧

LisBo_twitter LisBo_Instagram

・録音音声の中には、今日においては不適切と思われる表現がありますが、音源または原文の歴史的価値を尊重し、改変を加えずそのままとしました。
・当時の録音状況や、原盤の保管状態の不備などにより、一部にお聴き苦しい箇所があることをご了承下さい。