LisBo(リスボ)なら、作家・学者・実業家の講演の他、法話、落語、講談、朗読などのオーディオブックが定額で聴き放題。登録月は末日まで無料です。

神楽坂七不思議

神楽坂七不思議

著者:泉鏡花

朗読:むらかみゆりえ

2019年4月17日 ピコハウス

再生時間:4分35秒

無料再生時間:

提供:ピコハウス

再生速度
  • x0.5
  • x0.75
  • x1
  • x1.25
  • x1.5
  • x2
  • x3
  • x4

会員登録をすれば、全作品が聴き放題。入会月は無料です。

すでに会員登録済みの方は、こちらからログインして下さい。

内容紹介

尾崎紅葉の『二人比丘尼 色懺悔』を読んで衝撃を受け、文学を志すようになった泉鏡花は、17歳で金沢から上京しました。憧れの紅葉に弟子入りし、生涯を通して師を神のように崇拝しますが、紅葉一門の新年会で見初めた芸者・桃太郎と同棲を始めたことで、師の逆鱗に触れます。この『神楽坂七不思議』は、鏡花が22歳の頃に書いた短編作品です。鏡花や紅葉など多くの文化人が住んだ街、東京・神楽坂で見つけた“七つの不思議”とは…。どうぞお聴き下さい。

・この作品は青空文庫に提供されています。

注釈

春狐子(しゅんこし)

春狐さん。ある人物の別名。泉鏡花の短編作品『陽炎座』に「坂東あべ川、市村しるこ、渠(かれ)はあまい名を春狐(しゅんこ)と号して」とある。

不思議と勝つ

日清戦争で日本が勝利したことを指している。

獅子寺(ししでら)

通寺町(神楽坂六丁目)にあった曹洞宗保善寺の通称。明治39年、中野区上高田に移転。

下谷團子坂(したやだんござか)

文京区千駄木二丁目と三丁目の境を東へ下る坂。下りきった先は谷中へと続く。

いろは

通寺町(神楽坂六丁目)にあった牛肉店。

島金(しまきん)

明治2年創業の鰻屋。最初は牛鍋「開化鍋」の店だった。現在の店名は「志満金」。

島田(しまだ)

島田髷(まげ)。日本髪において最も一般的な女髷。未婚女性や花柳界の女性が多く結った。

紅葉(こうよう)

泉鏡花の師・尾崎紅葉のこと。

著者紹介

泉鏡花

1873-1939年。石川県生まれ。本名は泉鏡太郎(きょうたろう)。尾崎紅葉に師事し、1895年に『夜行巡査』『外科室』を発表。観念小説の新進作家として認められた。代表作に『照葉狂言』『高野聖』『婦系図』『歌行灯』などがある。1973年、泉鏡花生誕100年を記念して「泉鏡花文学賞」(金沢市主催)が創設された。


作品を探す

ジャンル  作品提供 
 
タイトル  著者・講演者 
 
朗読者  落語家・講談師 
 
キーワードで探す 

作品提供社一覧

LisBo_twitter LisBo_Instagram

・録音音声の中には、今日においては不適切と思われる表現がありますが、音源または原文の歴史的価値を尊重し、改変を加えずそのままとしました。
・当時の録音状況や、原盤の保管状態の不備などにより、一部にお聴き苦しい箇所があることをご了承下さい。